134 収穫
黙14:14 また、私は見た。見よ。白い雲が起こり、その雲に人の子のような方が乗っておられた。頭には金の冠をかぶり、手には鋭いかまを持っておられた。
黙14:15 すると、もうひとりの御使いが聖所から出て來て、雲に乗っておられる方に向かって大声で叫んだ。「かまを入れて刈り取ってください。地の穀物は実ったので、取り入れる時が來ましたから。」
黙14:16 そこで、雲に乗っておられる方が、地にかまを入れると地は刈り取られた。
黙14:17 また、もうひとりの御使いが、天の聖所から出て來たが、この御使いも、鋭いかまを持っていた。
黙14:18 すると、火を支配する権威を持ったもうひとりの御使いが、祭壇から出て來て、鋭いかまを持つ御使いに大声で叫んで言った。「その鋭いかまを入れ、地のぶどうのふさを刈り集めよ。ぶどうはすでに熟しているのだから。」
黙14:19 そこで御使いは地にかまを入れ、地のぶどうを刈り集めて、神の激しい怒りの大きな酒ぶねに投げ入れた。
黙14:20 その酒ぶねは都の外で踏まれたが、血は、その酒ぶねから流れ出て、馬のくつわに届くほどになり、千六百スタディオンに広がった。
† 最後のラッパは第7のラッパです。第7のラッパが鳴ると第1の復活が起こります[1]。第1の復活はさらにすぐれた甦りです。殉教証人だけが第1の復活によって甦ります。空中にまでお見えになった主イエス様が殉教証人たちを空中に引き上げられます[2]。これが麦の収穫です[3]。より正確に言えば、初穂の収穫です。一般聖徒たちは大きな白い御座の裁きの時に復活します。ここでは両方を一度に表現したようです。
† 聖徒たちが空中に引き上げられると、地上に7つの災害が降り注ぎます[4]。7つの災害に耐えて生き残る悪人たちは獣の軍勢になります。7つの災害後、主イエス様は地上にまでお見えになり、獣の軍勢を裁かれます[5]。7つの災害だけをぶどうのふさの収穫と見る見方があり得ます。獣の軍勢に対する裁きまでをぶどうのふさの収穫と見る見方があり得ます。
ア. 初穂の収穫
出23:16 また、あなたが畑に種を蒔いて得た勤勞の初穂の刈り入れの祭りと、年の終わりにはあなたの勤勞の実を畑から取り入れる収穫祭を行なわなければならない。
† 初穂は生でも死でも、命を尽くして神様を愛した殉教証人たちです[6]。初穂をまず収めた後、初めて穀物を収穫し始めます[7]。主イエス様が再びお見えになるときには殉教証人のみを復活変化させてくださいます[8]。1000年王国が終われば大きな白い御座の裁きがあります。残りの聖徒たちは大きな白い御座の裁きの時に悪人たちと一緒に甦ります。
† 義人を初穂と穀物に区分すれば、殉教証人を初穂として一般聖徒たちを穀物として見ることができるでしょう。報いの期間が終わった後、おそらくすべてが平等になるでしょう。最初に御使いのようになった[9]殉教証人たちと[10]後に御使いのようになった[11]一般聖徒たちは、御使いたちと一緒に永遠に生きることになります[12]。
イ. 穀物の収穫
ヨハネ5:28 このことに驚いてはなりません。墓の中にいる者がみな、子の声を聞いて出て來る時が來ます。
ヨハネ5:29 善を行なった者は、よみがえっていのちを受け、悪を行なった者は、よみがえってさばきを受けるのです。
黙20:11 また私は、大きな白い御座と、そこに着座しておられる方を見た。地も天もその御前から逃げ去って、あとかたもなくなった。
黙20:12 また私は、死んだ人々が、大きい者も、小さい者も御座の前に立っているのを見た。そして、数 の書物が開かれた。また、別の一つの書物も開かれたが、それは、いのちの書であった。死んだ人々は、これらの書物に書きしるされているところに従って、自分の行ないに応じてさばかれた。
黙20:13 海はその中にいる死者を出し、死もハデスも、その中にいる死者を出した。そして人々はおのおの自分の行ないに応じてさばかれた。
黙20:14 それから、死とハデスとは、火の池に投げ翔まれた。これが第二の死である。
黙20:15 いのちの書に名のしるされていない者はみな、この火の池に投げ翔まれた。
† 私は穀物を一般的な生命の復活者として見ます。私は彼らを殉教しなかったが信仰を守った聖徒たちとみなします。
ルカ23:42 そして言った。「イエスさま。あなたの御国の位にお着きになるときには、私を思い出してください。」
ルカ23:43 イエスは、彼に言われた。「まことに、あなたに告げます。あなたはきょう、わたしとともにパラダイスにいます。」
† 私は信仰の検証を経なければならない聖徒がいると信じています。主イエス様を受け入れた後、すぐに死んでしまう聖徒がいるかもしれません。神様が彼の行ないを裁かれるとき[13]、その裁きを見ている被造物は彼の救いを納得できないかもしれません。口では主イエス様を信じると告白しますが、行ないでは悪を行なう者たちがどれだけ多いのでしょうか[14]。信じると告白しすぐに死んでしまった人がそのような偽善者ではないことを被造物たちはどのように知ることができるでしょうか。神様がそのような人をすぐに救ってしまえば、被造物が神様の公義を確信できないかもしれません。神様は被造物に神様の公義を納得させられるために、各被造物の行ないを公開的に裁かれます[15]。すべての被造物は彼の行ないに対する神様の裁きを確認します。
† 被造物は心を見ることができません。被造物は行ないだけ見ることができます。御使いや人間は隣人の心を知るきとができません[16]。御使いたちが隣人の心を知っているなら、神様はわざわざ御使いたちを教育する必要はないでしょう[17]。
† 神様が現れた行ないを基準に裁かれる理由は、被造物のためです[18]。神様はすでにすべてをすべてご存じでいらっしゃいます[19]。神様は、被造物を創造されるやいなや火の池に燃やして殺されても公義です[20]。神様は未来に犯罪する被造物をあらかじめ火の池に燃やして殺されても公義です。しかし、神様は被造物のためにそうしません[21]。神様が被造物を創造されるとすぐに火の池に燃えて殺されれば、今のような構造の被造界では被造物の自由意志が完成されることができません。
† 被造物は彼の信仰が本当であるかどうかを確認しなければなりません。被造物は彼が本当に神様を愛しているかどうかを確認しなければなりません[22]。被造物は彼の行ないを見なければなりません。神様は信仰を検証されなければならない人々をサタンの惑わしの前に置かれます[23]。パラダイスが作られた後、神様は信仰を検証されなければならない人々を目覚めさせられます。
パラダイスは新しい天と新しい地すなわち1000年王国です[24]。1000年王国のどの時期に神様が彼らを目覚めさせられるかについては、相反する見方があり得ます。私はこれらの救いを落ち穂の拾い集めと表現します。しかし、聖書に明確に出てくる表現ではありません。心の検証の収穫と表現することもでき、信仰の確認の収穫と表現することもできます。
[1] 1コリ15:51 聞きなさい。私はあなたがたに奥義を告げましょう。私たちはみなが眠ってしまうのではなく、みな変えられるのです。
1コリ15:52 終わりのラッパとともに、たちまち、一瞬のうちにです。ラッパが鳴ると、死者は朽ちないものによみがえり、私たちは変えられるのです。
[2] 1テサ4:16 主は、号令と、御使いのかしらの声と、神のラッパの響きのうちに、ご自身天から下って來られます。それからキリストにある死者が、まず初めによみがえり、
1テサ4:17 次に、生き残っている私たちが、たちまち彼らといっしょに雲の中に一挙に引き上げられ、空中で主と会うのです。このようにして、私たちは、いつまでも主とともにいることになります。
[3] マタイ24:30 そのとき、人の子のしるしが天に現われます。すると、地上のあらゆる種族は、悲しみながら、人の子が大能と輝かしい栄光を帯びて天の雲に乗って來るのを見るのです。
マタイ24:31 人の子は大きなラッパの響きとともに、御使いたちを遣わします。すると御使いたちは、天の果てから果てまで、四方からその選びの民を集めます。
[4] 黙16:1 また、私は、大きな声が聖所から出て、七人の御使いに言うのを聞いた。「行って、神の激しい怒りの七つの鉢を、地に向けてぶちまけよ。」
[5] 黙19:15 この方の口からは諸国の民を打つために、鋭い剣が出ていた。この方は、鉄の杖をもって彼らを牧される。この方はまた、万物の支配者である神の激しい怒りの酒ぶねを踏まれる。
黙19:16 その着物にも、ももにも、「王の王、主の主。」という名が書かれていた。
イザ63:1 「エドムから來る者、ボツラから深紅の衣を着て來るこの者は、だれか。その着物には威光があり、大いなる力をもって進んで來るこの者は。」「正義を語り、救うに力強い者、それがわたしだ。」
イザ63:2 「なぜ、あなたの着物は赤く、あなたの衣は酒ぶねを踏む者のようなのか。」
イザ63:3 「わたしはひとりで酒ぶねを踏んだ。国国の民のうちに、わたしと事を共にする者はいなかった。わたしは怒って彼らを踏み、憤って彼らを踏みにじった。それで、彼らの血のしたたりが、わたしの衣にふりかかり、わたしの着物を、すっかり汚してしまった。
[6] ヘブ11:35 女たちは、死んだ者をよみがえらせていただきました。またほかの人たちは、さらにすぐれたよみがえりを得るために、釈放されることを願わないで拷問を受けました。
ヘブ11:36 また、ほかの人たちは、あざけられ、むちで打たれ、さらに鎖につながれ、牢に入れられるめに会い、
ヘブ11:37 また、石で打たれ、試みを受け、のこぎりで引かれ、剣で切り殺され、羊ややぎの皮を着て歩き回り、乏しくなり、悩まされ、苦しめられ、
ヘブ11:38 ―この世は彼らにふさわしい所ではありませんでした。―荒野と山とほら穴と地の穴とをさまよいました。
[7] レビ23:10 「イスラエル人に告げて言え。わたしがあなたがたに与えようとしている地に、あなたがたがはいり、収穫を刈り入れるときは、収穫の初穂の束を祭司のところに持って來る。
[8] 黙20:4 また私は、多くの座を見た。彼らはその上にすわった。そしてさばきを行なう権威が彼らに与えられた。また私は、イエスのあかしと神のことばとのゆえに首をはねられた人たちのたましいと、獣やその像を拝まず、その額や手に獣の刻印を押されなかった人たちを見た。彼らは生き返って、キリストとともに、千年の間王となった。
黙20:5 そのほかの死者は、千年の終わるまでは、生き返らなかった。これが第一の复活である。
[9] ルカ24:41 それでも、彼らは、うれしさのあまりまだ信じられず、不思議がっているので、イエスは、「ここに何か食べ物がありますか。」と言われた。
ルカ24:42 それで、焼いた魚を一切れ差し上げると、
ルカ24:43 イエスは、彼らの前で、それを取って召し上がった。
[10] ルカ20:35 次の世にはいるのにふさわしく、死人の中から复活するのにふさわしい、と認められる人たちは、めとることも、とつぐこともありません。
ルカ20:36 彼らはもう死ぬことができないからです。彼らは御使いのようであり、また、复活の子として神の子どもだからです。
[11] マタイ22:30 复活の時には、人はめとることも、とつぐこともなく、天の御使いたちのようです。
[12] マルコ16:5 それで、墓の中にはいったところ、真白な長い衣をまとった青年が右側にすわっているのが見えた。彼女たちは驚いた。
マルコ16:6 青年は言った。「驚いてはいけません。あなたがたは、十字架につけられたナザレ人イエスを捜しているのでしょう。あの方はよみがえられました。ここにはおられません。ご覧なさい。ここがあの方の納められた所です。
[13] 1コリ4:5 ですから、あなたがたは、主が來られるまでは、何についても、先走ったさばきをしてはいけません。主は、やみの中に隠れた事も明るみに出し、心の中のはかりごとも明らかにされます。そのとき、神から各人に対する称賛が届くのです。
[14] テト1:16 彼らは、神を知っていると口では言いますが、行ないでは否定しています。実に忌まわしく、不従順で、どんな良いわざにも不適格です。
[15] 1テモ5:25 同じように、良い行ないは、だれの目にも明らかですが、そうでないばあいでも、いつまでも隠れたままでいることはありません。
[16] 代下6:30 あなたご自身が、あなたの御住まいの所である天から聞いて、赦し、ひとりひとりに、そのすべての生き方にしたがって報いてください。あなたはその心を知っておられます。あなただけが人の子らの心を知っておられるからです。
[17] エフェ3:10 これは、今、天にある支配と権威とに対して、教会を通して、神の豊かな知恵が示されるためであって、
[18] 黙20:13 海はその中にいる死者を出し、死もハデスも、その中にいる死者を出した。そして人々はおのおの自分の行ないに応じてさばかれた。
[19] 1ヨハ3:20 たとい自分の心が責めてもです。なぜなら、神は私たちの心よりも大きく、そして何もかもご存じだからです。
[20] エレ1:5 「わたしは、あなたを胎内に形造る前から、あなたを知り、あなたが腹から出る前から、あなたを聖別し、あなたを国国への預言者と定めていた。」
[21] エゼ7:8 今、わたしはただちに、憤りをあなたに注ぎ、あなたへのわたしの怒りを全うする。わたしはあなたの行ないにしたがって、あなたをさばき、あなたのすべての忌みきらうべきわざに報いをする。
エゼ7:9 わたしは惜しまず、あわれまない。わたしがあなたの行ないに仕返しをし、あなたのうちの忌みきらうべきわざをあらわにするとき、あなたがたは、わたしがあなたがたを打っている主であることを知ろう。
[22] ヤコ2:18 さらに、こう言う人もあるでしょう。「あなたは信仰を持っているが、私は行ないを持っています。行ないのないあなたの信仰を、私に見せてください。私は、行ないによって、私の信仰をあなたに見せてあげます。」
[23] 黙20:7 しかし千年の終わりに、サタンはその牢から解き放され、
黙20:8 地の四方にある諸国の民、すなわち、ゴグとマゴグを惑わすために出て行き、戦いのために彼らを召集する。彼らの数は海べの砂のようである。
[24] 黙2:7 耳のある者は御霊が諸教会に言われることを聞きなさい。勝利を得る者に、わたしは神のパラダイスにあるいのちの木の実を食べさせよう。」』
黙22:1 御使いはまた、私に水晶のように光るいのちの水の川を見せた。それは神と小羊との御座から出て、
黙22:2 都の大通りの中央を流れていた。川の両岸には、いのちの木があって、十二種の実がなり、毎月、実ができた。また、その木の葉は諸国の民をいやした。
黙21:1 また私は、新しい天と新しい地とを見た。以前の天と、以前の地は過ぎ去り、もはや海もない。